top of page

OWNER'S DIARY

オーナーの気まぐれ旅日記

不定期更新  | 2018年

2018.12.18
湘南平・高麗山(181m)ハイキング

平成最後の年末、良い天気に恵まれ、JR大磯駅を起点に湘南平から高麗山への縦走ルートを行く。湘南平の展望台から360度の絶景、富士山が見られなかったのは残念でした。湘南平からの尾根道は心地よい雑木林の中を歩き、木々に囲まれた高麗山山頂に到着。帰りは高来神社に下り、JR大磯駅に戻る。無事歩き納めができました。「気まぐれ日記」を見ていただきありがとうございました。

2018.10.15
初冠雪の木曽駒ケ岳と初雪の千畳敷カールを歩く

真っ盛りの紅葉を見に、天空の絶景スポット千畳敷カール(2,612m)から急傾斜の八丁坂を登り、木曽駒ケ岳(2,956m)往復コースを歩く。

天気予報は曇り、早朝に自宅を出発して駒ケ岳ロープウエイに乗るころ(しらび平駅)には雨模様、千畳敷駅が近づくにつれ雪に変わり、千畳敷カールは見事な雪景色(気温-1°)で視界ゼロ。

木曽駒ケ岳は雪雲の中、登頂はあきらめ雪の中、千畳敷カール散策コースを歩き下山。帰りのロープウエイからの素晴らしい紅葉と千畳敷カールの初雪。登頂はできませんでしたが、雪景色も見ることができてラッキーでした。

2018.6.4
大弛峠より金峰山往復

6月に入り、大弛峠に向かう林道の冬季閉鎖が解除にいよいよシーズンイン。早速、大弛峠より金峰山を往復する大人気のコースにチャレンジしてきました。

遅めの駐車場到着で案の定、満車状態、林道沿いに何とか駐車。

お天気に恵まれ、富士山や八ヶ岳、遠く北岳の絶景に疲れも吹っ飛んでしまいます。

山頂からは目の前に瑞牆山を望み、360度の展望を楽しみました。

約5時間余りの山歩きはリフレッシュには最高です。

2018.4.30
初めての東京タワー 階段昇りに挑戦

東京タワーの昇り階段はフットタウン屋上からメインデッキまで600段の外階段を上ります。

途中、ノッポ兄弟からクイズや消費カロリーが表示され、楽しく昇ることができました。昇りきると「ノッポン公認昇り階段認定証」がプレゼントされます。

帰りに徳川将軍家のゆかりの 大本山 芝増上寺によってきました。

天気に恵まれ、楽しくひと時を過ごすことができました。